台風のときに起こるトイレが逆流する原因は?対策も解説

COLUMN
コラム

生活する中で「水」という存在は必要不可欠です。トイレ・お風呂・キッチンなど日常で使用する機会の多い水まわりでは、つまり・水漏れといったトラブルが起きることも少なくありません。
いざ水まわりのトラブルが起きた時に、覚えておいた方がよいことや気を付けておくべきことなどを「水のコラム」としてご紹介します。

台風のときに起こるトイレが逆流する原因は?対策も解説

       


沖縄県に台風3号が接近しているニュースが流れ、沖縄県にお住いの皆様は台風対策を開始しているのではないでしょうか。
台風対策は強風への措置や食材の確保などが中心になるかと思います。

しかし、台風の対策にはトイレの逆流への対応も必要ということはご存じでしょうか?

台風や大雨のとき、排水桝が浸水することによって、トイレが逆流したり、トイレが流れなくなってしまうことがあるのです。
この状態のときにトイレを使うと逆流水が溢れ出し、トイレまわりが逆流水で汚れてしまうこともあるでしょう。

今回は、台風のときに起こるトイレの逆流について解説していきますので、台風のときの参考にしてみてください。

トイレが逆流する原因


トイレの逆流が起こる原因は排水桝浸水してしまうことや、排水ポンプの故障が挙げられます。

排水桝の浸水

台風や集中豪雨などで大雨が降ると、排水桝の中に水が溜まり溢れ出します。

トイレの汚水が下水道管に流れていくときは、排水桝を経由する必要があります。
そのため排水桝が溢れてしまうと、排水桝から溢れた水が排水管に逆に流れ込んできてしまい、トイレの水を流せなくなるのです。

また排水管に逆流してくる水の量が増えると、排水管を上り、トイレの便器内に流れ出てくることがあります。

排水桝からの逆流が起こっている場合、「ゴボゴボ」という異音が聞こえてくることがあるので、大雨の最中にこの音が聞こえてきたら要注意です。

排水ポンプの故障

排水ポンプで、排水を汲み上げているトイレがあることはご存じでしょうか。

郊外にご自宅がある場合や、地下・半地下といった場所にトイレを設置している場合は、排水ポンプを使って排水を汲み上げています。
そのため、台風などの影響で排水ポンプが故障してしまったときや、排水ポンプの中に雨水や泥が流れ込むと、トイレの逆流が起こる場合があるのです。

このような環境でトイレの逆流が起きたときは、排水ポンプの確認をした方が良いでしょう。

トイレの逆流を防ぐための対策


台風などの大雨でトイレが逆流することを防ぐ方法は、排水桝や排水管の掃除、逆止弁の設置、浸水対策があります。

排水桝や排水管の掃除

排水桝や排水管の掃除を定期的に行うことで、排水桝からの水の逆流や詰まりを予防することができます。

特に排水桝は屋外に設置されており、排水桝の中に泥や落ち葉などが入り込んでいること、木の根が張っていることもあります。
排水桝の中に溜まったゴミなどは、台風や大雨といった自然災害が起きていないときにも下水の逆流を招く可能性があるため、定期的な掃除を行う方が良いでしょう。

排水管はトイレから流れる排泄物やトイレットペーパーなどが付着して蓄積し、排水管内部が狭くなり詰まりやすくなっていることがあります。
排水桝が浸水し水が上ってきた場合、狭くなった排水管で詰まってしまうケースがあるのです。

排水管の定期的な掃除を行うことで、詰まりの予防になるでしょう。

逆止弁の設置

逆止弁とは、排水が逆流してきた際に弁を閉め、逆止弁を設置した場所よりも先に排水が逆流して上ってくることを防ぐことができる装置です。

設置方法は簡単で、排水桝などの配管設備に接着するだけで使うことができます。

浸水対策

水のうというものをご存じでしょうか?
水のうは土のうの内容物を水に変えたもので、ゴミ袋と水道水の2つがあればご自分で作ることができます。

45リットル程度のごみ袋を二重にし、ゴミ袋の半分くらいまで水を入れ、口をしっかりと結んで閉じます。
口を結ぶときは空気を抜くようにすることで、空気の力で破れてしまうことや、置いた際にバランスを崩して倒れてしまうことを予防できるでしょう。

水のうをトイレの上に置くことで、万が一の逆流の際にトイレの中から水が溢れてくるということを防ぐことができます。
水のうを置くときは蓋と便座を上げ、水のうで便器に蓋をするように、便器と水のうの間に隙間ができないように置いてください。

水のうを捨てるときは、口を開けて水のみ排水として処分をしましょう。
口が開かないときはカッターやハサミを使って切り口を入れ、そこから水を捨ててください。

詰まりの原因となるため水を捨てるときに、排水管の中にゴミ袋やゴミ袋の破片を流さないように注意しましょう。

トイレで逆流が起きてしまったときの対応


逆流の予防策が間に合わないことや、対策を施してもトイレで逆流が起こってしまうことがあるでしょう。
トイレの逆流が起きたときは、トイレの使用回数を減らすことや、逆流水の処理、水道修理業者への相談を行ってください。

トイレをなるべく使わない

トイレの逆流が起こっているときにトイレを使うと、排水されずに便器から溢れてしまうことがあります。
そのため、非常用のトイレを使うなどで、トイレの使用回数を減らしてください。

しかし非常用のトイレが家にない場合もあるでしょう。
また小さな子どもがいらっしゃるご家庭や、頻尿を抱えている人がいらっしゃるご家庭では、トイレの使用回数を減らすことが難しい場合もありますよね。

このときはご自分で作れる簡易トイレがあるため、自作の簡易トイレで台風が去るのを待ちましょう。
そこで、簡易トイレの作り方を一つご紹介します。

【簡易トイレの作り方】
用意する物

  • ゴミ袋
  • ごみ箱
  • 新聞紙

簡易トイレの作り方

  1. ごみ箱の中にゴミ袋を広げる
  2. 新聞紙を切り裂いてゴミ袋の中に入れる
  3. 使い終わった後は口をしっかりと結ぶ

 

逆流水の処理

大雨が止んだ後も、トイレの中が逆流した水で水位の上昇をしている場合、排水桝や排水管の中に空気が溜まり、排水が正常に行われていないことが考えられます。
このときはラバーカップや真空パイプクリーナーを使うことで、空気を抜くことができるでしょう。

カップ部分を便器内の排水口に被せ、ラバーカップの柄の部分や、真空パイプクリーナーの取っ手部分を押し下げしてください。
溜まっていた空気が排出され、排水が正常に行われるようになるでしょう。

逆流水が便器から溢れ出ている場合は、トイレの拭き掃除を行い、バケツなどを使って便器内の水位をある程度下げてから、ラバーカップや真空パイプクリーナーを使うようにしてください。

排水桝の蓋を開けることで空気を抜くことができるケースもあるため、ラバーカップや真空パイプクリーナーを使うことが難しい場合、排水桝の蓋を開けて空気が抜けるか試しても良いでしょう。

トイレの逆流はハイスイ沖縄にお任せください!

台風などによる大雨の後のトイレの逆流にお困りの際は、ハイスイ沖縄までご相談ください!
ハイスイ沖縄では、トイレのトラブルなど水まわり全般のトラブル対応を行っております。

トイレの逆流は、ラバーカップや真空パイプクリーナーを使っても問題が改善しない場合があるでしょう。
これは排水管が逆流水に混ざった土などで詰まってしまったことや、台風の影響で排水管が損傷してしまったことが考えられます。

このような場合、お客様がご自分で解決することは難しく、水道修理業者に依頼する必要があるでしょう。

ハイスイ沖縄は沖縄県に認定を受けた、水道局指定店です。
トイレトラブルへの高い知識と、改善のための確かな技術を兼ね備えています。

ハイスイ沖縄では、個人のお客様だけではなく法人のお客様からのご依頼も承っております!
365日営業24時間受付をしているため、まずはお気軽にお電話くださいませ。
個人のお客様からのお問い合わせは、WEBからもご連絡をいただけます。

まとめ

沖縄県は台風の通り道にあるため、台風の接近や上陸が多く、トイレの逆流トラブルが発生するケースも度々起こります。

2024年も複数の台風発生が予想されるでしょう。
トイレの逆流トラブルに備え、事前の予防や準備を行っておくことがおすすめです。

トイレの逆流が起こり対処ができない場合には、ハイスイ沖縄にぜひご相談ください。

参考:気象庁 はれるんライブラリー┃どうして沖縄(おきなわ)は台風が多いの?

一覧に戻る
WEBクーポン
0120-11-8121